专利摘要:

公开号:WO1989002802A1
申请号:PCT/JP1988/001007
申请日:1988-09-30
公开日:1989-04-06
发明作者:Shigeaki; Takajo;Osamu; Furukimi;Kuniaki; Ogura;Keiichi; Maruta;Teruyoshi; Abe;Ichio; Sakurada
申请人:Kawasaki Steel Corporation;
IPC主号:C22C33-00
专利说明:
[0001] 明 細 書
[0002] 複 合 合 金鋼 粉 お よ び焼 結 合 金 鋼 技 術分 野
[0003] こ の 発 明 は 、 粉 末 冶 金 に よ る 焼 結 部 品 の 製 造 に 供 さ れ る 合 金 鋼 粉 お よ び 焼 結 後 に 熱 処理 を 施 し て 使 用 さ れ る 高 強 度 焼結 合 金鋼 に 関 す る も の で あ る 。 背 景 技 術
[0004] 鉄 系 焼 結 材料 は 自 動 車 部 品 な ど に 多 く 利 用 さ れ て い る , 最 近 こ れ ら 部 品 の 軽量 化 が 指 向 さ れ 、 高 強度 化 が 要 さ れ て い る 。
[0005] ' 焼 結部 を 高 強 度 と す る た め 、 種 々 の 合 金 鋼粉 を 用 い る こ と は 周 知 の 技術 で あ る .。 こ れ.ら の 高 強度焼 結部 ロロ は 、 S3 ¾Γ 度 で あ る こ と を 要求 さ れ る こ と が 多 い 。 完 全に 均 一 な 合 金鋼 粉 は 鐧 粉 粒 子 が 固 く な る の で 、 鉄 粉 粒 子 面 に 合 金 元 素 の 粉 末 を 部 分 的 に 拡 散 付 着 さ せ た 、'. 複 合 合 金 鋼 粉 と し て 、 鋼 粉の 圧 縮性 を 高 め る 努 力 が'な さ れ て い る 。
[0006] し か-し 、- こ の よ う な 複 合 合 金 鋼 粉 を ¾ い る 方 法 に お い て も 、 そ の合金組 成 や 製 造 方 法 お よ び 使 用 方 法 が 適 切 で な い 場 合 に は 、 十 分 な 焼結 体 特 性 を 期 待 す る こ と が で き な い
[0007] 特開 昭 .6 1 - 2 3 1 1 0 2 号 公 報 で は 、 合 金 組成 を 高 合 金化 す る こ と に よ っ て 、 焼 結 材 料 の 強度 を 高 め る 試 み が な さ れ て い る し ; し 、 N i を 了 % 以 上含 む 高 合 金組成 で あ る た め 、 コ ス ト が高 い こ と の ほ か 、 焼結 し た 状態 で 硬 さ が 高 く な り 、 サ イ ジ ン グ や 切 削 加 ェ が 不 可 能 と な る 。 ま た 焼結後 、 残 留 才 一 ス テ ナ イ 卜 が 多 く な り 、 引 張強 さ を 1 3 0 k g f Z m rf 以 上 の 高 強度 と す る た め に は 、 サ ブ ゼ ロ 処理 な ど の 特 別 の 熱 処理 が 必 要 と な っ て コ ス ト 上 昇 の 要 因 に な る な ど 問 題 が 多 い 。 ま た 、 残 留 オ ー ス テ ナ イ 卜 が 時 間 の 経 過 と 共 に 分 解 し 、 部 品 の 変形 な ど の 経 時変 化 を も た ら す こ と な ど も 問 題 と な る 。
[0008] 特 公 昭 4 5 — 9 6 4 9 号公報 で は 、 成 形 後 の 熱 処理 に 際 し て 寸 法 変化 が 少 な く 、 高 強度 の 焼結 体 を 与 え る 低 合金鋼 粉 が 開 示 さ れ て い る 。 こ の 低 合 金 鋼 粉 は 鉄粉 と N i 、 M cTお よ び C u の 化合 物 と の 混 合 物 を 加 熱 し て 合 金 成 分 を 拡 付 着 さ せ 、 集 合 化 し た 粒 子 を 粉 砕 し 、 さ ら に焼鈍 する こ と に よ り 得 ら れ る も の で あ る 。 し か し 、 こ の 低合金鋼 粉 は C u を 0. 5 0 〜 2- 0 0 重量 % 含 ん で お り 、 C u が 粒界 に 偏 折 し て ε — C u 脆 化層 を 生 成 し 、 機械 的 特性 を 劣 化 さ せ る の で / 好 ま し く な い 。
[0009] ま た 、 本 発 明 者 ら の 一人 は 、 特 に 焼結 .の ま ま で 、 そ の 後 の 熱処理 な し に 用 い ら れ る 場 合 に 好 適 な 、 複 合 合 金鋼,粉 の 組成 を提案 し て 、 る ( 特 開 昭 6 3 — 8 9 6 0 1 ) 。 こ の 合金鋼 粉 は N i お よ び ノ ま た は C u と Μ ο と を 含 み 、 高 い 焼 結 体 硬 さ と 焼 結 の 際 の 寸 法 安 定 性 を 与 え る 合 金 組成 を 有 し て い る 。 し 力 し 、 焼 結 体 の 引 張 強 さ が 1 3 0 k g f ノ m rrf 以 上 を 実 現 し う る も の で は な い 。
[0010] さ ら に 、 本 発 明 者 ら の -- 人 ら は 、 鐧 粉 表 面 に 2 種以 上 の 合 金 成 分 が 拡散 付着 さ れ 、 か つ 4 4 μ m 以 下 の 粒 度 に お け る 各 合 金 成 分 の 含 有 量 が そ れ ぞ れ 鋼 粉 全 体 の 平 均 含 有 量 の 0. 9 〜 1. 9 倍 の 範 囲 に あ る 複 合 合 金 鋼 粉 を 提 案 し て い る ( 特 開 昭 6 1 — 1 3 0 4 0 1 号 公 報 ) 。 し か し 、 こ の 合 金 鋼 粉 を 用 い て 製 造 し た 焼 結 体 は . 引 張 時 に オ ー ス テ ナ ィ ト カ ら マ ル テ ン サ イ 卜 へ の 歪 誘 起 変態 が起 こ ら ず . ま た 圧縮 性 不 足 で 密 度 が 十分 で な い た め 、 引 張 強 さ 1 3 0 k. g f ノ m n 以 上 を 実現 す る 'こ と は で'き な い 。
[0011] 焼 結部 品 に.浸 炭.焼 入 れ 処 理 を 施 し た も の は 、 部 品 内 部 の 靱性 が 高 い と 共 に 、 表 面部 は 硬 く て 耐 摩 耗性 に 富 . み 、 一般 に 疲 労 強 度 も 高 い 。 従 っ て 、 歯 車 な ど の 高 強 度部 品 と し て 最 も 実 用 的 価 値 が 高 い 。 し 力 し な 力 s ら 、 ■ 従 来 の 焼 結体 を 単 .に 浸 炭 焼 入 れ す る の み で は 、 引 張 強 : さ 1 3 0 k g f Z m nf 以上 の 高 強 度 を 得 る こ と は 困 難 で め る a
[0012] 問 題 の ひ と つ は 、 焼結 体が 空 孔 を 有 す る た め 、 浸 炭 挙動 が通常 の 鋼 材 と 異 な り 、 適 切 な 炭 素 濃 度 分 布 が 得 に く い こ と で あ る 。 そ の た め 強度 が 不 十 分 と な る 。 こ れ を 解決 す る た め 、 焼結 体 の 密 度 を 十 分 高 め て か ら 浸 炭 す る 試 み が な さ れ た 。 焼結鍛 造 は そ の ひ と つ で 、 高 強度 材 料 が得 ら れ て い る 。 し カゝ し 、 こ の 方 法 は 特殊 な 設 備 を 必要 と し 、 熱 間 鍛 造 に 甩 い る 金 型 の 寿 命 が 短 い た め コ ス ト が 嵩 む 場 合 が 多 く 、 適 用 は 限 定 さ れ て い る 3
[0013] 一 方 、 焼結 体 を 冷 間 鍛 造 あ る い は コ イ ニ ン グ し 、 密 度 を 7· S 〜 了. 8 g ノ c m3 と 高 め て 高 強 度 材 を 得 る こ と も 試 み ら れ た ( 特 公 昭 4 9 一 1 6 3 2 5 号 公 報 ) こ の 方 法 は 熱 間 鍛造設備 が 不 要 で あ る と い う 利 点 を 持 つ が ·. 7- 6 g ノ c rrf 以 上 の 高密度 と す る た め に 、 冷 間 鍛 造 ま た は コ イ ニ ン グ の 圧 力 を 高 圧 力 と す る 必 要 が あ り 、 金 型寿 命 が 短 い と い う 問題 を 有 す る 。
[0014] さ ら に 、 熟.処 理 を 行 う 焼 結 部 品 に お い て 、 高 合 金 化 、 高密 度ィヒ に よ り 、 高 強度 を 得 て い る 例 は 多 い 。 し 力、 し 、 特 開 昭 6 · 2 — 1 6 2 0 3 で 開 示 さ れ た 熱処理 焼結 体 の 引 張強 さ は 1 2 0 k g ΐ m nf 以 下 で あ り 、 そ れ以上 の 高 強度化 の 要望 に 対 し て は 満 足 で き な い 。
[0015] ま た へ特 開 昭 5 4 — 5 0 4 0 9 で は 、 密 度 が 7- 6 g Z' m3 の 焼 結 熱 処 理 材 を 製 造 し 、 . 引 張 強 さ 1 .6 0 k g: f / m nf を 得る 技 衛 が 開 示 さ れ て い る が 、 衝撃値 は 2. 5 k g" f - m / c rf 以 下 で あ っ て 、 靭性 は 低 い 。
[0016] 最近 、 焼結部 品 の 高 強度化 に 対 す る 要 請 は ま す ま す 強 く な り . そ の 結果 、 焼結.後 に 熱処理 を 施 す 使 用 方法 が 重要性 を 増 し て い る 。 こ の 場 合 、 熱 処理後 は 焼結体 が き わ め て 硬 ぐ な る の で 、 切 削 サ イ ジ ン グ に よ る 寸 法矯正 が 困 難 と な る 3 そ こ で 、 熱処 理 前 に こ れ ら の 工 程 を 力!] え る こ と に な る 力ゝ ら 、 切 削 や サ イ ジ ン グ を で き る 限 り 容 易 に す る よ う に 、 焼 結 体 の 熱 処理 前 の 硬 さ 従 っ て 強 度 を 低 く お さ え 、 そ の 後 の 熱 処 理 で高 強 度 ( 高 硬 度 ) と す る 必 要 が あ る 。
[0017] こ れ ま で の 複 合 合 金 鋼 粉 で は 、 こ の よ う な 力 Π ェ に 適 し た 仕 様 が十 分 に 検 討 さ れ て お ら ず 、 新 し い 仕 様 を 有 す る 合 金 鋼 粉 の 出 現 が待 た れ て い た も の で あ る 。
[0018] 本 発 明 の 目 的 は 、 高 合 金 組 成 と す る こ と な く 、 ま た 特殊 な 設 備 を 必要 と す る こ と な く 、 比 較 的 低 合 金 組成 で 高 強 度 、 高靭 性 の 焼結 合 金 鋼 を 得 る た め の 粉 末 冶 金 用 複 合 合 金鋼 粉 お よ び熱 処 理焼 結 鋼 を 提 供 す る こ と に あ る 。 こ の こ と に よ っ て 焼結 体 の 熱処理 前 の 切 肖 U な い し サ イ ジ ン グ を 容 易 に す る と 共 に 、 焼 結 処 理 後 に 高強 度 、 高 靭 性 の 焼 結 ¾ を 得 る と い う 相 反 す る 技 術 を 同 時 に 実現 す る 'こ と 力 S で き る 。 発 明 の 開 .. , ■
[0019] 本 発 明 者 ら は 、 焼結体 の 高 強度 化 な ら び に 高 靭 性化 に つ い て 鋭意研 究 し た 結果 、 用 い る 鋼 粉 .の 組成 お よ び 焼結体 の 密 度 の 両 者 が焼 結体 の 高 強 度 化 、 高 靭 性 化 に 著 し く 影響 す る こ と を 見 出 し た 。
[0020] 本 発 明 者 ら の 着 眼点 は 、 N i — M o 系 複 合 合 金 鋼 粉 に お い て 、 焼結 に 引 続 い て 浸炭 焼 入 れ を 行 う 場 合 の 組 成 を 適 正 ィヒ す る こ と で あ る 。 す な わ ち 、 浸 炭 焼 入 れ は 、 低炭素 の 焼結鋼 に 炭素 を 拡散 さ せ な が ら 焼 入 れ す る 手 法 で あ る か ら 、 熱処理 前 の 切 削 性 や サ イ ジ ン グ性 を 与 え る に は 、 低 炭 素 の 合 金 鋼 と し て 組 成 を 選 択 し 、 そ の 組成 が熱処理後 、 炭素 を 含 む 状態 で 所 望 の 強 度 を 与 え る も の で あ れ ば よ い 。
[0021] 本 発 明 者 ら の 知 見 に よ れ ば 、 炭 素 が 共 存 し な い 状態 で は 、 M o や N i に 比 べ て 焼 結 体 を 硬 く し に く い た め 、 熱処理 前 の 焼結 体 の 切 削 や サ イ ジ ン グ を 考 え た 場 合 、 N i よ り も 自 由 に 増量 す る こ と が で き る 。 一 方 、 浸 炭 後 の 強 度 上 昇 に は M o は N i よ り も 寄 与 が 大 き い 。 そ こ で 、 こ れ ま で に 存在 す る N i - M o 系複 合 合 金鐧 粉 の 組成 ( M o を W で 置 き か え た 場 合 も 含 む ) よ り も 、 N i に ぐ ら べ て M o を よ り 多量 に 使 用 す る こ と に よ り 、 き わ め て 良 い 結果 が得 ら.れ る と 考 え た の で あ る 。
[0022] 本 発 明 者 ら が得 た 焼結体 の 強 度 お よ び 靱 性 と 組 成 お' よ び 密度 と の 関 係 を 述 べ る 。
[0023] N i と M o .の 含 有量 が そ れぞれ 、
[0024] (- X ) 0. 5 8 % N i - 3. 2 I % M o
[0025] ( Y ) 1. 0 了 % N i — 3. 4 2 % Μ ο
[0026] ( Ζ ) 1. 0 9 % Ν i - 0. 6 % Μ ο
[0027] の 組 成 の 複 合 合 金 鋼 粉 を 用 い 、 こ れ に 黒 鉛 と 潤 滑 剤 ( ス テ ア リ ン 酸亜 鉛 ) を 添加 し 、 仮 焼結 し た の ち 、 成 形圧 力 を 変化 し て 再圧縮 を行 い 密度 を 変化 さ せ た 。
[0028] ぞの 後 、 本焼結 ( 1 2 5 0 で Χ 3 0 分 、 ア ン モ ニ ア 分 解 ガ ス.中 ) し 、 油 焼 入 れ ( 8 7 0 aC X 6 0 分 、 不 活 性 ガ ス 中 加 熱 ) 、 1 8 0 °C X 6 0 分 の 焼 戻 し を 行 つ た 。 こ れ ら の 焼 結 体 の 密 度 と 引 張 強1さ お よ び シ ャ ^ ピ ー 衝 撃 値 と の 関 係 を 第 1 図 、 第 2 図 に 示 す 。 密 度 了. 0 g ノ c m3 以 上 で 上 記 ( X ) 、 ( Y ) の 焼 結 体 は 引 張 強 さ 1 3 0 k g f Z m rf 以 上 を 有 す る と 共 に 高 靭 性 で あ る こ と が わ か る 。 さ ら に .、 密度 を 7. 3 g ノ c m3 以 上 に す る と 、 引 張 強 さ を 1 5 0 k g f / m nf 以 上 に す る こ と が で き る 。
[0029] 本 発 明 は 上 記 の 知 見 を も と に 構 成 さ れ た も の で あ る 。 す な わ ち 本 発 明 は 、
[0030] ( 1 ) 合 金成分 が粉未状 に 鉄.粉粒 子 表 面 に 部 分的 に 拡 散 付 着 さ れ た 複 合 合 金 鋼 粉 で あ っ て 、 -合 金 成 分 と し て 、 N i と 、 M o ま た は W の う ち の 少 な く と も 一 方 と を 含 み 、 合 金組 成 が .
[0031] N i : 0. 5 0 〜 3. 5 0 重 量 %
[0032] M o + 1 ノ 2 W : 0. 6 5 〜 3. 5 0 重 量 %
[0033] で 、 残部 が ,e お よ び 不 可 避 不 純物か ら 成 り 、 か つ 該 ' 鋼 粉 の う ち 4 5 u— m 以 下 の 拉 度 に お け る N i お よ び M o + 1 / 2 W の 含有 量 が そ れ ぞ れ 該鋼 粉 全 体 の 平均 含 有 量 の 2. 0 〜 4. 2 倍 の 範 囲 に あ る こ と を 特 徴 と す る 粉 末 冶 金 用 複合 合 金 鋼 粉 。
[0034] ( 2 ) 最 終製 品-合 金 成 分 と し て N i と , M o ま た は W の う ち の 少 な く と も 一方 と を 含 み 、 合 金 組 成 が
[0035] N i : 0. 5 0 〜 3. 5 0 重 量 % M o + 1 / 2 W : 0. 6 5 〜 3. 5 0 重量 % で 、 残部 力 s F e , C お よ び不 可避 不純物 か ら 成 り 、 か つ 密度 が 7. 0 g Z c m3 以上 で 、 浸 炭 焼 入れ 焼 戻 し 後 の 引 張 強 さ 力 1 3 0 k g f / m rf 以 上 を 有 す る こ と を 特 徴 と す る 高 強 度 焼結 合金 鋼 。
[0036] ( 3 ) 最終製 品 合 金 成 分 と し て (: 、 N i と 、 M o ま た は Wの う ち _の 少 な く と も 一方 と を 含 み 、 合 金組成 力 s' C : 0. 3 〜 0. 8 重量 %
[0037] N i : 0. 5 0 〜 3. 5 0 重量 %
[0038] M o + 1 / 2 W : 0. 6 5 〜 3. 5 0 重量 %
[0039] で 、 残部力 s F e お よ び不 可避不 純物 か ら 成 り 、 かつ 密 度が 7. 0 g Z c m3以 上 で 、 焼入 れ 焼 戻 し 後 の 引 張 強 さ が 1 3 0 k s f Z m rf 以上 を 有 す る こ と を 特徵 と す る 高強 ·度.高靭 性焼結 合 金鋼 。
[0040] ( ) 発明 ( 1 ) に記載の 複 合合 金鋼粉 を 用 い て製造 し た 焼 結 合 金 鋼 で あ 'つ て 、 最 終 製 品 合 金 成 分 と し て · N i と 、 M o ま た は Wの う ち の 少 な く と も 一方 と を 含 み 、: 合 金組成力 s : . . ·
[0041] N i : 0. 5 0 〜 3. 5 0 重量 %
[0042] M o + 1 / 2 W : 0, 6 5 〜 3. 5 0 重量 %
[0043] で 、 残部が F e 、 C お よ び不可避不 純物 か ら 成 り 、 か つ 密度 が 了. 0 g Z c n 以上で 、 浸 炭焼入れ 焼戻 し 後 の 引 張強さ 力 1 3 0 k g f Z m n 以上 を 有 す る こ と を特 徴 と す る 高強度焼結合金鋼 。
[0044] ( 5 ) 発 明 ( 1 ) に記載 の 複合 合 金 鋼 粉 を 用 い て 製造 し た 焼 結 合 金 鋼 で あ っ て 、 最 終 製 品 合 金 成.分 と し て C , N i と 、 M o ま た は W の う ち の 少 な く と も 一 方 と を 含 み 、 合 金 組成 が
[0045] C : 0. 3 〜 0. 8 重 量 %
[0046] N i : 0. 5 0 〜 3. 5 0 重 量 %
[0047] M o + 1 / 2 W : 0. 6 5 〜 3. 5 0 重 量 %
[0048] で 、 残部 が F e お よ び 不 可 避 不 純 物 か ら 成 り 、 か つ 密 度 が 7. 0 g ノ c m3 以 上 で 、 焼 入 れ 焼 戻 し 後 の 引 張 強 さ 力; 1 S O k g f Z m rf 以 上 を 有 す る こ と を 特 徴 と す る 高 強度 高 靭 性 焼結 合 金 鋼 。
[0049] で あ る 。
[0050] な お 、 本 発 明 に お い て 複 合 合 金 鋼 粉 と は 、 鉄粉 粒 子 表面 に 合金 元素 、 例 え ば N i . M o や W が 部 分 的 に '拡 散付着 さ れ た 鋼 粉 を 言 う 。
[0051] 上記数 値 限 定 の 意 義 に つ い て 説 明 す る 。
[0052] N i : 0. 5 0 〜 3. 5 0 重量 %
[0053] ' N i は F e 基 地 に 固 溶 し て 焼 結 体 を 強 化 し 、 ま た 靭 性 を 向 上 さ せ る の 役立 つ 。 0. 5 0 重 量 % 未 満 で あ る と 固 溶 強 化 お よ び焼 入 れ性 向 上 に よ る 高 強 度 化 と マ 卜 リ ツ ク ス の 靭 性 改善効 果 が 得 ら れ な い 。 一 方 、 3. 5 0 重量 % を 超 え る と 、 過 剰 な オ ー ス テ ナ ィ ト 相 が 生 成 し 、 強度 低下 が 生 じ る 。
[0054] M o : 0. 6 5 〜 3. 5 0 重量 %
[0055] M o は ? 6 基 地 中 に 固 溶 し 、 焼 結 体 を 強 化 す る と 共 に 、 炭 化 物 を 形 成 し て 強 度 お よ び 硬 さ を 向 上 さ せ る ほ か : 焼 入 れ性 の 上昇 に も 効 果 が 大 き い 。
[0056] 0. 6 5 重量 % 未 満 で あ る と 固 溶 強 化 お よ び 焼 入 れ性 向 上 に よ る 高 強度 化 が得 ら れ な い 。 一方 、 3. 5 Ό 重量 % を 超 え る と 靭 性 力; 阻 害 さ れ る 。 な お 、 M o 量 は 0. 6 5 重量 % 以 上 で 高 強度 が 得 ら れ る 力5 , 0. 8 5 重量 % 以 上 に す る と 、 一 層 の 高 強 度 化 が 達 成 で き 好 ま し 以上 、 基本合 金 成 分 と し て N i と M o に つ い て 迩 べ た が 、 M o の 一部 ま た は 全 部 を そ の 2 ! 'き の 重 量 の W で 置 き か え る こ と が で き る 。 こ こ で W の 重 量 を 2 f§ と す る の は 、 焼結鋼 の 特性 変化 に 及 ぼ す W の 効 果 は 、 そ の 1 ノ 2 重量 の M o の 効 果 に 等 し い か ら で あ る 。
[0057] C : 0. 3 〜 0. 8 重量 %
[0058] C は 安価 な 強化 元素 で あ る が 、 熱 処理焼結体 の c 量 が 0. 3 重量 % 未満 で は 、 引 張強 さ 1 3 0 k g f ん m ΠΓ 以上 の 高 強度 が 得 ら れ な い 。 多量 含 有 す る と 化物 を 形 成 し て 強 度靭性 を低下 さ せ 、 ま た オ ー ス テ ナ イ ト 生 成 の 要 因 と な る た め 、. 熱 処 理 焼 結 体 の C 量 を 0. 3 〜 0. 8 重量 % の 範 囲 と し た 。 C 量 の 影 響 に つ い て 本 発 明 者 ら が得 た 結果 を 、 以下 に 述 べ る 。 '
[0059] Ν ί . Μ ο が 上 記 範 囲 に あ る 複 合 合 金 鋼 粉 に つ !ハ て 、 製 品 C 量 が 0. 1 〜 1. 0 重量 % に な る よ う に 黒 鉛量 を 変 え て 添カ卩 し 、 さ ら に 潤 滑剤 と し-て 1 重量 % の ス テ ア リ ン 酸亜 鉛 を添加 し て 混 合粉 を製造 し た 。 こ れ ら の 鐧 粉 に つ い て 成 型焼結 し た 後 、 油焼 入 れ ( 8 了 0 °C X 3 0 分 ) 後 1 8 0 °C x 6 0 分焼戻 し て 熱 処 理 焼結鋼 を 製 造 し 、 引 張 試 験 と シ ャ ル ピ ー 衝 撃 試験 を 行 っ た 。 そ の 結 果 を 第 3 図 お よ び 第 4 図 に 示 す 。 C 量 が 0. 3 〜 0. 8 重 量 % の 範 囲 に お い て 高 強 度 、 高 靭 性 が 得 ら れ る 。
[0060] C の 添 加 は , 部 品 の 使 用 目 的 に よ り 焼 結 時 に 黒 鉛 粉 を 合 金 鋼 粉 に 混 合 し て 添加 す る 場 合 と 、 焼 結 後 に 浸 炭 焼 入 れ に よ り 添 加 す る 場 合 が あ る 。
[0061] 浸 炭 焼 入 れ の 場 合 に は 、 部 品 断面 で C 含 有 量 の 分 布 が 生 じ る が 、 C 含 有 量 は 必 ず し も 全 断 面 で 上 記範 囲 内 に あ る 必 要 は な く 、 浸 炭 部 に お い て 満 足 す れ ば 良 い :
[0062] 高 い 密 度 の 焼 結製 品 を 得 る に は 、 原 料 と な る 合 金鋼 粉 の 圧縮 性 が 高 い 必 要 が あ る 。
[0063] そ の た め に は 、 N i と M o お よ び ノ ま た は W と 鉄 粉 粒子 表 面 に 拡 散 付着 さ. れ た 、 い わ ゆ る 複 合 合 金鋼 粉 が 適 し て い る , 完全 に 均一 な プ リ ァ ロ イ 鋼 粉 ば 、 一 般.に 圧. '縮 ·性 が 低 く , 高 密 度 と す る の に 不 利 で あ る ,
[0064] 通 常 の 鉄 粉 と N i 粉 、 M o 粉 お よ び Z ま た は W.粉 と の 混 合 粉 末 で は 、 焼 結 中 の 合 金 元 素 の 拡 散 が 不 十 分 で 、 強度 の 上昇 が 不 十 分 で あ る 。 複 合合 金鋼 粉 で あ つ て も'、 拡散 合 金化 の 程 度 が 低 け れ ば 、 や は り 焼結 体 の 強度 が 不 足 す る 。 拡 散 合 金 化 の 進 行程 度 を 見 る た め 、 合 金 鋼 粉 の う ち 4 5 w m 以 下 の 粒 度 の も の に お け る N i ま た は M o 4- 1 ノ 2 W の 含 有量 が 鋼 粉 全 体 の 平均 の N i ま た は M o + 1 ノ 2 W の 含有量 の そ れ ぞ れ 何倍 で あ る か を 調-ベ 、 こ れ を 「 拡散偏 祈 度 」 と し て 指 標 に 用 い る 》
[0065] - N i . M o + I ノ 2 W に つ い て の こ の 拡散偏 析度 が そ れ ぞ れ 4. 2 を越 え る と 、 熱処 理焼 結 体 の 強 度 お よ び 圧縮性 が 低下 す る 。 ま た 、 前 述 の よ う に 、 拡 散 偏 析 度 が 2- 0 未 満 で も 、 圧縮性 が 不 足 し 、 さ ら に オ ー ス テ ナ イ ト が マ ル テ ン.サ イ 卜 に 歪 誘起 変 態 し な い た め 、 引 張 強 さ が 不 十 分 で あ る 。 よ っ て 、 拡 散 偏 析 度 の 範 囲 を 2. 0 〜 4. 2 と す る 。 こ れ は 鉄粉 や 合 金成 分 の 粒 度 お よ び れ ら の 加 熱 温 度 を 調 節 す る こ と に よ り 達 成 さ れ る
[0066] 複 合 合 金鋼 粉組 成 は 、 焼結体 の 組 成 に 適合 さ せ て 、 N i .が 0. . 5 0 〜 3. 5 0 重 量 % .、 M o + 1 X 2 が 0. 6 5 〜 3- 5 0 重量 % 残部 は F e と 不 可避不純物 で あ る 。
[0067] 不 ! ¾物 の 許容範 囲 は 、
[0068] C : . 0. o 3 重量 % ΰ 内 、 .好 ま し く は 0 1.
[0069] 重量 % 以 内
[0070] S i : 1 重量 % 以 内 好 ま し く は 0- 0 5
[0071] 重量 % 以 内
[0072] M n : Q. 4 重量 % 以 内 好 ま し ぐ は 0·
[0073] 重 量 % 以 内
[0074] C r -: 0. 3 重量 % 以 内
[0075] C u : 3 重量 % 以 内 A 0. 1 重 量 % 以 内
[0076] P 0. 0 2 重 量 % 以 内
[0077] S 0. 0 2 重量 % 以 内
[0078] 0 0. 2 5 重量 % 以 内 好 ま く は 1 5
[0079] % 以 内
[0080] N : 0. 0 1 重 量 % 以 内 好 ま し く は
[0081] 0. 0 0 2 重 量 % 以 内
[0082] で あ る o _t ad 7C 素 の う ち 、 M n 、 C r な ど は 、 許 容範 囲 以 内 な ら ば 、 む し ろ 強 度 を 向 上 さ せ る 場 合 が あ り 、 む や み に 低 く す る こ と ば か り が 得 策 で は な い 。
[0083] ま た 焼 結 体 の 強 度 確保 の た め に 複 合 合 金 鋼 粉 の 粒 度 は 、 1 8 0 jLi m 以 上 の 粒度 の 重 量 割合 を 1 0 % 以 内 と す る こ と 力 好 ま し い 。
[0084] 次 に 熱 処 理 に つ い て 説 明 す る 。 高 強 度 を 得 る た め に 、 焼結 後 、 熱処 理 を 行 う 。 - 熱処理 は 、 表面付近 で 高 硬 度 を 得 た い 時 は 浸炭 焼 入 れ 焼 戻 し 処理.を 用 い る 。 均 一 な 強度 を 得 た い 時 は 焼 結 時 に 黒 鉛 粉 禾 に よ り 複 合 合 金.鋼 粉 に C を 添 加 し 、 通常 の 焼 入 れ 焼戻 し 処 理 を行 う 。 '
[0085] こ の 熱 処理 に よ り 、 組 織 が 焼 戻 し マ ル テ ン サ イ 卜 と な り 、 高 強 度 、 高 靭 性 鋼 が 得 ら れ る 。 焼 入 れ 温 度 は 8 0 0 〜 9 3 0 °C が好 ま し く 、 8 0 ϋ °C 未満 で は 加 熱 時 に 均 ― な 才 ― ス テ ナ イ 卜 組織 に な ら ず 、 強 度 、 靭 性 が 低下 す る 。 ま た 、 9 3 0 °C を 超 え る と オ ー ス テ ナ ィ 卜 が粗 大 化 し 、 強度 、 靭 性 が 低下 す る 。 焼 戻 し 温度 は 1 0 0 〜 2 5 0 C が好 ま し く 、 1 0 0 °C 未 満 で は 靭 性 が 低 く 、 2 5 0 °C を 超 え る と 強度 が 低 ' 下 す るヽ 成 形 お よ び焼結 は 、 密 度 向 上 の た め に 、 1 回 以 上 繰返 し て も 良 い 。
[0086] す な わ ち 、 成形 一 焼結 ー コ イ ニ ン グ ( サ イ ジ ン グ ) あ る い は 、 成 形 一 予 備 焼 結 ー コ イ ニ ン グ ( サ イ ジ ン グ ) 一 本焼結 と い っ た 再圧縮 法 が有 用 で あ る 。 図 面 の 簡 単 な 説 明 - 第 1 図 は 本 発 明 者 ら が 得 た 熱処理焼結体 の 組 成 に 対 す る 密度 と 引 張 強 さ と の 関 係 を 説 明 す る グ ラ フ 、
[0087] 第 2 図 は 第 1 図 と 同 じ 焼結 体 の 組成 に 対 す る 密度 と シ ャ ル ピ ー衝撃値 と の 関係 を 説 明 す る グ ラ フ 、
[0088] - 第 3 図 は N i 、 M o の 含有量 が 本 発 明 の 範 囲 内 に あ る 熱 処理焼結体の C 量 と 引 張強 さ と の 関 係 を 説 明 す る グ ラ フ 、
[0089] 第 4 図 は 第 3 図 と 同 じ 焼結 体 の C 量 と シ ャ ル ビ ー 衝 撃値 と の 関係 を 説 明 す る グ ラ フ で あ る 。 発 明 を実施 す る た め の 最良 の 形態
[0090] 実施例 1 〜 3 、 比較 例 1 〜 3
[0091] は じ め に 原 料 と な る 複 合.合 金鋼 粉 の 製造 に つ い て 、 実施例 と 比較例 を 示 す 。
[0092] ま- ず 、 一 8 0 メ ッ シ ュ の ア ト マ イ ズ 純 鉄 粉 に 、 一 3 2 5 メ ッ シ ュ の 酸化 ニ ッ ケ ル 粉末 、 一 3 2 5 メ ッ シ ュ の 三 酸化 モ リ ブ デ ン 粉 末 を 所 定 量 混 合 し 、 水 素 ガ ス 中 8 0 0 V で 1 2 0 分 間 加 熱 し で 、 酸 化 ニ ッ ケ ル と 三 酸 化,モ リ ブ デ ン を 還 元 し 、 鉄 粉 粒 子 の ま わ り に N i と M o を 拡散付着 さ せ た 複 合 合 金 鋼 粉 を 得 た 。
[0093] I 拡 散 偏 析 度 」 の 影 響 を 調 べ る 目 的 で 、 上 記 純 鉄 粉 に 、 一 3 2 5 メ ッ シ ュ の 金 属 N i 粉 末 お よ び 金 属 M o 粉 末 を 所 定 量 混 合 し 、 水 素 ガ ス 中 の 加 熱 温 度 を 7 0 0 。C 、 7 5 0 V 、 8 0 0 V 1 8 5 0 °C 、 1 0 5 0 て と 変
[0094] 5
[0095] 化 さ せ て 、 複 合 合 金鋼 粉 を 作製 し た
[0096] こ の 複 合 合 金 鋼 粉 の 組 成 は 、
[0097] N 1 : 2. 1 0 〜 2. 1 8 重量 %
[0098] M o : 1. 1 2 〜 ; L . 2 3 重 量 % で あ り ほ お に 、
[0099] G : 0 0 0 2 重量 %
[0100] S : 0 0 4 重量 %
[0101] . M n .' : 0. 0 了 重 量 %
[0102] C 11 : 0 0' 1 重 量 %
[0103] P : 0 0 0 S 重量 %
[0104] S パ 0 0 0 6 重 量 %
[0105] 0 : ひ 0 了 〜 0. 1 3 S量 %
[0106] N : 0 0 0 0 7 〜 0. 0 0 1 9 重 量 %
[0107] を含 有 し て い た'。 ま た 、 何 れ の 鑭 粉 も 1 8 0 μ m 以 上 の 粒 度 の 含有 量 は 0. 9 〜 2. 5 重 量 %' で あ っ た ':
[0108] こ れ ら の 合 金鋼 粉 に 、 潤 滑剤 と し て ス テ ア リ ン 酸亜 鉛 を 0. 9 重 鬍 % 添 加 し 、 圧 力 了 t / c rrf で 成 形 し 、 9 0 0 °C で 3 0 分 間 、 水素 ガ ス 中 で 仮焼 結 し 、 了 t / c rf で コ イ ニ ン グ の 後 、 1 2 5 0 で で 9 0 分 間 、 水 素 ガ ス 中 で 本焼結 し 、 密 度 了. 2 8 〜 了- 5 I g ノ c m3 の 焼 結 ί本 を 得 た 。
[0109] こ れ を 力 一 ボ ン ポ テ ン シ ャ ル 0. 8 重 量 % 、 9 0 0 °C で 6. 5 時 間 浸 炭 し 、 直 ち に 油 焼 入 し 、 1 8 0 °C で 1 · 2 0 分 間 焼戻 し た 。 強度測 定 は 、 平行 部 5 m m Φ の 引 張試験 片 に よ っ た 。 結果 を ま と め て 第 1 表 に 示 す , 第 1 表 に 見 ら れ る よ う に 、 拡 散偏 析 度 が 2. 0 〜 4. 2 の 範 囲 内 で あ れ ば 強 度 が 大 き い 。
[0110] I
[0111] 複 合 合 金 鋼 粉 焼 結
[0112] N i 源 M o 源 加熱温度 拡散 II Ϊ析度 N i量 Mol
[0113] (で) N-i Mo ( 実施例 1 酸化ニッケル 三酸化モリブデン 800 3.47 3.29 2.15 1.18 実施例 2 金属二ッケル 金属モリブデン 800 4.1 B 3.29 2.16 1.23 実施例 3 ノノ 〃 850 3.85 3.62 2.13 1.20 比較例 1 " ノノ 700 4.86 4.22 2.10 1.12 比鲛例 2 ノノ ノノ 750 4.27 4.01 2.18 1.16 比較例 3 ガ ■■〃 1050 1.82 1.81 2.1 1 1.20
[0114] ] 8 . '■- 実施 例 4 〜 1 6 、 比鲛例 4 〜 6
[0115] ァ 卜 マ イ ズ 純 鉄 粉 に 酸 ィヒ ニ ッ ケ ル と 三 駿 化 モ リ ブ デ ン を 配 合 し 、 第. 2 表 に 示 す よ う な N i , M o お よ び ノ ま た は W量 の 異 な る 1 5 種 の 複 合 合金鋼 粉 を 作 製 し た 。 合 金鋼 粉 作製時 の 加 熱 温度 は 8 0 0 と し た , さ ら に . N i 、 M o お よ び C u を 含 む 合金 鋼 粉 を 加熱 温 度 8 5 ϋ で 作 成 し た ( 比 較 例 6 ) 。 合 金 鋼 粉 の 1 8 0 ii m よ り も 粗 い 粒度 の 含 有量 は 、 何 れ も 0. 5 〜 3- 0 重量 % の 範 囲 内 で あ っ た 。 焼結 浸炭 お よ び焼 入 れ 焼戻 し 条件 は 実施例 1 〜 3 と 同 様 で あ る => 試験 結 果 を ま と め て 第 2 表 に 示 す 。
[0116] 第 2 表 に 見 ら れ る よ う に 、 化学組 成 が
[0117] N i : 0. 5 0 〜 3. 5 0 重量 %
[0118] M ひ : 0. 6 5 〜 3. 5 0 重量 %
[0119] の 範 囲 内 で か つ 拡 散 偏 析 度 が 適 切 で あ れ ば 、 1 3 .0 k g f Z m rf 以 上 の 引 張 強 さ を 示 し た , 特 に M o が 0. 8 5 重量 % 以上力 s さ ら に 好 ま し い 結 果 を 示 し た 。
[0120]
[0121] 第 2 表 b.
[0122] 焼 結 体 浸炭焼入れ材
[0123] N i量 M 0量' I W量 C u量 密 度 引 張 強 さ
[0124] ( % ) ( % ) ( % ) ( % ) ( g / c m3 ) ( k g f /mtrf )
[0125] 0.52 1, 09 7.54 1 3 5
[0126] 0.98 1.1 7 7, 52 1 38
[0127] 1, 92 1.1 8 7.50 1 5 5
[0128] 2.96 1.03 7.47 1 5 2
[0129] 3.1 2 1.08 7.47 1 47
[0130] 2, 0 1 0, 67 7.49 1 33
[0131] 2.0 1 0.83 一 7, 48 1 3 5
[0132] 1.89 0.86 7.49 1 48
[0133] 2.07 1.46 7.48 1 5 2
[0134] 2.1 6 1.95 一 ― 7.46 1 48
[0135] 1, 89 2.43 ― ― 7.46 1 35
[0136] 1.90 1.1 3 2.5 1 ― 7.43 1 4 1
[0137] 1, 93 4.90 7.44 1 37
[0138] 0.47 1.1 4 7.54 1 2 2
[0139] 1, 97 0.62 7.49 1 2 1
[0140] 1.95 0.60 0.72 7.5 1 1 03
[0141] 実 施例 1 了 〜 2 4 、 比 較例 7
[0142] , こ こ で は 、 焼結 密 度 と 引 張 強 さ の 関 係 に つ い て 、 実 施 例 と 比 較 例 .を 示 す 。
[0143] 合 金 鋼 粉 と し て は 、 実 施 例 1 で 用 い た 、 2. 1 5 % i — 1. 1 8 % M o 複 合 合 金 鋼 粉 を 使 用 し た 。 こ の 合 金 鋼 粉 に 、 黒 鉛粉 を 添 加 し 、 ま た は 添 加 せ ず 、 ス テ ア リ ン 酸亜鉛 を 0. 9 重量 % 添 力 D し 、 所 定 の 圧 力 で 第 1 次 成 形 '( 通 常 の 成形 ) を 行 い 、 H 2 ガ ス 中 、 所 定 の 温 度 で 6 0 分 、 第 1 次焼結 ( 仮 焼結 ま た は 通 常 の 焼結 ) を 行 い 、 場 合 に よ っ て は 第 2 次 の 成 形 ( コ ィ 二 ン グ ま た は サ イ ジ ン グ ) を 所 定 .の 圧 力 で 行 い 、 さ ら に 場 合 に よ っ て は 第 2 次 の 焼 結 ( 本 焼 結 ) を 、 H 2 ガ ス 中 、 1 3 0 0 C で 6 0 分行 い 、 実 施 例 1 と 同 じ 条 件 で 浸 炭 お よ .び 焼 入 れ 焼 戻 し を 施 し て 、 引 張 強 .さ を 測 定 し た 3 結 果 を ま と め て 第 3 表 に 示 す 。
[0144] こ .の よ う に 密 度 は 7. 0 s ノ c rrf 以 上 で あ れ ば 、 引 張 強 さ は 1 .3 ' 0 k g f / m nf が 得 ら れ 、 7. 3 g Z c m3 以 上'な ら ば 一層高 い 強度 が得 ら れ た 。
[0145] 第 3 表
[0146] 一 - ' ■
[0147] 黒鉛添加量 1次卿圧力 1次焼結温度 2麵励 2纖纖 密 度 引 張強 さ
[0148] (%) (t/crrf) (°C) (t/cma) (°C) (g/cm3) (k f mm2) 比較例 7 0 4 1300 無 6,97 125 実雌 17 0 4,5 〃 〃 » 7,04 136 実施例 18 0 6 〃 „ ノノ 7.17 139 実施例 19 0 6.5 ノノ » 7,23 146 実施例 20 0 7 ノノ „ ノノ 7.31 152 実施例 21 0 7 ノノ 7 1300 7.42 157 実施例 22 0.3 6 880 7 ノノ 7.54 160 実施例 23 0,3 6 〃 9.5 » 7.64 153 実施例 24 0 7 820 9.5 〃 7.60 151
[0149] 実 施例 2 5 〜 : 3 1 、 比 較 例 8 〜 1 4
[0150] - 複 合 M P c s 合 金 鋼 粉 を 次 の 手 順 で 作 成 し た 。 原 料 鉄 粉 と し て 、 水 ア n U1: • - ト マ イ ズ 純 鉄 粉 を 用 い た 。 粒 度 は 一 8 0 メ ッ シ ュ 、 化 学 組 成 は
[0151] C : 0. 0 0 2 重 量 %
[0152] 0. 0 3 重 量 %
[0153] 0. 0 4 重 量 %
[0154] 0. 0 1 重 量 %
[0155] 0. 0 0 5 重量 %
[0156] S : 0. 0 0 了 重量 %
[0157] 0 : 0. 0 8 6 重 量 %
[0158] N : 0. 0 0 0 8 重 量 %
[0159] で あ っ た 。 合金原 料 と し て は 、 N i に つ レ、 て は 、 力 一 ポ 二 ル ニ ッ ケ ル 粉 、 · M o に つ い て は 三 酸 ィヒ モ リ ブ デ ン ( M o 0 3 ) 、 W に つ い .て は 三 酸 化 タ ン グ ス テ ン ( W 0 3 ) を 用 い た 。 い ず れ の 合 金 成 分 原 料 も , 3 2 o ■ッ シ ュ で■ あ っ た 。
[0160] 鉄粉 合 金成 分 原 料 と を 後 に 示. す 所 定 の 組 成 に な る よ う に 均 一 に 混 合 し 、 水 '素 ガ ス 雰 囲 気 中 、 8 5 0 で •6 0 分加 熱 し 、 鉄 粉粒子 に 合金 元素 粉 末 を 部 分 的 に 拡 散付着 さ せ 、 そ の 後 解 砕 し て 、 複 合 合 金鐧 粉 と し た 。 • こ れ ら の 合 金鋼 粉 に 、 ス テ ァ リ ン 酸亜 鉛. 1 重量 % を 添 加 し 、 金型 中 成 形 圧 力 6 t ノ c rf で 成 形 し た 。 引 続 き 、 ア ン モ ニ ア 分 解 ガ ス 雰 囲 気 中 、 . 1 2 5 0 °C で 6 0 分 の 焼結 を 行 っ て 、 焼結体 を 得 た 。 熱 処 理 前 の 加 工 性 を 知 る た め の 指標 と し て 、 こ れ ら の 焼結 体 の 引 張強 さ を 求 め た 。 .
[0161] 次 に 焼結'体 の 熱 処 理 を 行 っ た 。 こ れ は 8 8 0 に お い て カ ー ボ ン ポ テ ン シ ャ ル 0. 8 5 % で 2 0 0 分 の 浸 炭 を 行 い 、 油 中 に 焼 入 れ し た 。 そ の 後 、 1 8 0 °C で 6 0 分 の 焼戻 し を 行 っ た 。 熱処理 後 の 強 度 の 指標 と し て 、 引 張 強 さ を 求 め た 。
[0162] 作 成 し た 複 合 合 金 鋼 粉 の 組成 を 第 4 表 に ま と め て 示 す 。 実施 例 2 5 〜 3 1 お よ び 比 較例 8 〜 1 3 は 、 本 発 明 の 組成範 囲 お よ び そ の 周 辺 の 組 成 を 選 ん で お り 、 比 鲛 例 I 4 は 従来 の 標準 的 な 複 合 合.金鋼粉 組 成 で あ る 、 第 5 表 に こ れ ら の 鋼 粉 を 試験 し た 結果 を 示 す 。 圧縮 性 は 6 t Z c n の 成形圧 力 で 了. 0 5 g Z c rf 程 度 の 密 度 が高密度焼結.体 用 鋼粉 と し て 望 ま れ る 。 本 発 明 の 高 M o 低 N i 組 成 の 熱処理後 の 焼結体 は 、 6 t ノ c ir の 成形圧 力 で 1 0 了 〜 : 1 2 6 k g- f Z m nf の 引 張 強 さ を 示 し た - ま た 、 熱 処 理 前 の 焼 結 体 の 引 張 強 さ が 4 0 k g f Z m n 程度以 内 な ら ば 、 切 削 や サ イ ジ ン グ を 困 難 な く 行 う こ と が で き る 。
[0163] 第 4 表
[0164]
[0165] 卜 00Ϊ0/88Α§ S8S/68
[0166] 0) lift ^ % 11 ·π U ί ½ ¾· ¾ E u t
[0167]
[0168] g
[0169] 実 施 例 A 〜 E 、 比 較 例 F 〜 K
[0170] 何 れ も ー 3 2 5 メ ッ シ ュ の N i 粉 、 M o 酸 化 物 粉 ( M o 0 3 ) を 一 8 0 メ ッ シ ュ の F e 粉 と 所 定 の 割 合 で 混 合 し 、 水 素 ガ ス 雰 囲 気 中 に て 1 0 0 0 て で 1 時 間 還 元焼 鈍 後 解 砕 し て 複 合 合 金 鋼 粉 を 製 造 し た 。 こ の 時 の 化 学 組 成 お よ び 拡 散 偏 析度 を 第 S 表 に 比 較 例 と 共 に 示 す 。
[0171] こ れ ら の 鋼 粉 に 0. 了 5 重 量 % の 黒 鉛 粉 と 潤 滑剤 と し て の ス テ ア リ ン 酸 亜 鉛 を 1 重 量 % 添 加 し て 、 了 t /' c rf の 圧 力 で 成 形 し た 。
[0172] 次 に 8 5 0 °C で 3 0 分 間 ア ン モ ニ ア 分 解 ガ ス 雰 囲 気 中 で 焼 結 し 、 7 t /. c rrf の 圧 力 で 再 圧 縮 成 形 を 行 つ た 。 そ の 後 、 1 2 5 ϋ C で 3 0 分 間 ア ン モ ニ ア 分 解 ガ ス 雰 囲 気 中 で 焼結 し た 。 さ ら に 8 了 0 °C で 6 0 分 間 不 活 性 ガ ス 中 で 加熱 し 油 焼 入 れ 、 引 き 続 き 8 0 °C で 6. 0 分間 オ イ ル バ ス 中 で 力 B 熱 し 空 冷 す る 焼 入 れ焼 戻 し 処 理 を 施 し'、 引 張 試 験 と シ ャ ル ピ 一 衝 撃 試 験 に 供 し た 。 焼結 体 の 化学組 成 、 密.度 、 引 張 強 さ お よ び 衝撃値 の 実 験結 果 を 第 了 表 に 示 す 。
[0173] 本 発 明 範 囲 の 化 学 組 成 お よ び 密 度 に お い て 1 5 . 0 k g f / m m2以上 の ^張 強 さ と 4 k g f · m Z c nf 以 上 の シ ャ ル ピ 一 衝撃 値 を 示 す こ と が わ か る :」
[0174] 実施例 L 〜 P 、 比鲛 例 Q 〜 V
[0175] 第 6 表 に 示 す 複 合 合 金鋼 粉 に 、 0. 7 5 重 量 % の 黒鉛 粉 と 潤 滑剤 と し て の ス テ ア リ ン 酸亜 鉛 を 1 重 量 % 添加 し て 、 7 t ノ c nf の 圧 力 で 成形 し 、 1 2 5 0 °C で 3 Q 分 間 ア ン モ ニ ア 分解 ガ ス 雰 囲 気 中 で 焼結 し た 。 さ ら に 8 了 0 °C で 6 0 分 間 不 活性 ガ ス 中 で 力 Π 熱 し 油 焼 入 れ、 引 き 続 き 1 8 0 °C で 6 0 分 間 オ イ ル.バ ス 中 で 力 Π 熱 し 空 冷 す る 焼 入 れ 焼 戻 し 処 理 を 施 し 、 引 張 試 験 と シ ャ ル ピ ー衝撃試験 に 供 し た 。
[0176] 実験 結果 を 第 8 表 に 示 す 。 本 発 明 の 化学組成範 囲 に お い て 1 3 0 k g f ノ m m2 以 上 の 引 張 強 さ と 3. 5 k g f · πι Ζ ο ιη2以上 の シ ャ ル ピ ー 衝撃値 を 示 す 。
[0177]
[0178] 6 2
[0179] £00I0/88df/XDd Z08Z0/68 OA 7 表 焼結体の化字組成お よび機械的性質
[0180] C Ν ί M o 密 度 ,引 張 強 さ 衝 颦
[0181] 記号
[0182] (重量%) (重量 6) (重量%) ( s/c m3) ( k s f /mid) ( k g f · m/cmz)
[0183] 施例 A 0 β 4 0.57 3. Δ 1 Ι , Ζ V I A U
[0184] B 0.6 3 1.09 3.40 7.42 1 84 4. 1
[0185] C 0.64 2.1 3 1.00 7.43 1 92 4.9
[0186] D 0.67 2, 94 2.1 0 7.46 1 98 5.2
[0187] 〇
[0188] E 0.65 3.43 0.7 1 7.4 1 1 6 2 5.6
[0189] 比較例 F 0.68 1.07 0.62 7.40 1 1 1 2.1
[0190] G 0. D D J. ο
[0191] b ο Ο. ίί
[0192] H 0. Β 5 0.46 4.00 7.43 1 06 1.9
[0193] 1 0.64 3.70 1.02 7.40 1 0 2 2.8
[0194] J 0,6 3 3.69 3.67 7.4 1 1 2 4 2.6
[0195] K 0.66 0.40 0.49 7.40 • 96 2.7
[0196] 第 8 表 焼結体の化学組成お よび機械的性質
[0197] C N i M o 密 度 引 張 強 さ 衝 撃 値
[0198] |5
[0199] (重量%) (重量%) (重鼂%) ( g/cni) ( k g f /mnf) ( k g f - m / c rrt'" ) 実施例 L 0.65 0.54 3.2 G 7.1 1 40 3.5
[0200] M 0.63 1.03 3.39 7.1 2 1 49 3.8
[0201] N 0.6 2 2. 1 0 i.O 4 7. 5 1 47 3.2
[0202] 0 0.7 0 2.92 2.1 2 7.1 8 1 48 3.1
[0203] P 0.68 3.42 0.70 7.1 9 1 33 3.2 比較例 Q 0.66 1.07 0.60 7.2 2 1 02 1.8
[0204] H 0.6 3 3.6 2 3.67 7.1 8 94 2. 1
[0205] S 0.65 0.42 4.02 7.2 1 90 1.8
[0206] T 0. B 4 3.6 5 1.00 7.2 2 92 2.4
[0207] U 0.6 6 3.67 3.66 7.2 0 1 I 2 2.3
[0208] V 0.67 0.4 1 0.48 7.2 2 ' 85 2.0
[0209] 産業上 の 利 用 可能性
[0210] 以 上 の 説 明 か ら 明 ら か な よ う に 、 本 発 明 の 熱 @理焼 結. は 、 極 め て 高 い 強度 と 靭 性 を 兼 ね 備 え る も の で あ り 、 高強度 、 高靭 性 が必 要 な焼 結部 品 に 有 用 で あ る 。 本発 明 に よ る 合 金鋼 粉 は , 今 後 の 焼結部 品 の 高 強度化 方 向 に 合 致 し 、 し か も 高密 度 と 加 工性 の 両 者 が要 求 さ れ る 場合 に 、 き わ め て 優 れ た 適 性 を 示 す も の で あ る 。 従 っ て 、 今 ま で よ り も 高 負 荷 で 形状 の 複雑 な 機械 部品 を 粉末 冶 金 に よ っ て 製造 す る こ と が 容 易 に な る と 考 え ら れ 、 大 き な 効果 を 期 待 す る こ と が で き る 。
权利要求:
Claims請求 の 範 囲
1 . 合 金 成 分 が 粉 末 状 に 鉄 粉 粒子表面 に 部 分 的 に 拡散 付着 さ れ た 複 合 合 金 鋼 粉 に お い て 、 合 金 成 分 と し て 、 N i と M o と を 含 み 、 合 金 組成 が
N i : 0. 5 0 〜 3. 5 0 重 量 %
M o : 0. 6 5 ~ 3. 5 0 重 量 %
で 、 残 部 が F e お よ び 不 可 避 不 純 物 カゝ ら 成 り 、 か つ 該 鋼 粉 の う ち 4 5 AX m 以 下 の 粒 度 に お け る N i お よ び M o の 含 有 量 が そ れ ぞ れ 該 鋼 粉 全 体 の 平 均 含 有 量 の
2. 0 〜 4. 2 倍 め 範 囲 に あ る こ と を 特 徴 と す る 粉 末 冶金 用 複 合 合 金 鋼 粉 。
2 . 最終製 品合金成 分 と し て N i と M o と を 含 み 、 合 金組成 が
N i : 0. 5 0 〜 3. 5 0 重量 %
M o : 0. 6 5 〜 3. 5 0 重量 %
で 、 残部 が F e , C お よ び 不 可避不 純 物 か ら 成 り 、 か つ密度 が Ί. 0 g ノ c m3 以 上 で 、 焼 入 れ 焼.戻 し.後 の 引 張 強さ が 1 3 0. k g" f ノ m nf 以 上 で あ る こ と を 特徴 と す る 高 強 度焼結 合金鋼 。 .
3 . 最終 製 品 合 金 成 分 と し て (: 、 N i と M o と を 含 み 、 合 金組成 が
C : 0. 3 〜 0. 8 重量 %
N i .: 0. 5 0 〜 3. 5 0 重 量 % M o : 0. 6 5 〜 3. 5 0 重量 %
で 、 残部 が F e お よ び 不可避不純物 か ら 成 り 、 か つ 密 度 が 0 g ノ c nf 以 上 で 、 焼 入 れ焼戻 し 後 の 引 張 強 さ が : I 3 0 k s f Z m rrf 以上 で あ る こ と を 特 徵 と す る 高 強度 高 靭 性焼結 合 金鋼 。
4 - 請求範 囲 1 に 記載 の 複 合 合 金鋼 粉 を 用 い て 製造 し た 焼結 合 金鋼 で あ っ て 、 最 終製 品 合 金成 分 と し て N i と M o と を 含 み 、 合 金 組成 が
. N i : 0. 5 0 〜 3. 5 0 重量 %
M o : 0. 6 5 〜 3. 5 0 重量 %
で 、 残部 が F e . C お よ び 不可避不 純物 か ら 成 り 、 か つ 密 度 が 7. 0 g ノ c m3 以 上 で 浸 炭焼 入 れ焼戻 し 後 の 引 張 強 さ が 1 3 0 k g f Z m rf 以上 で あ る こ と を 特徴 と す る 高 強度焼結合金鐧 。 δ - 請 求範囲 1 に 記載 の 複 合 合金鋼 粉 を 用 い て 製造 し - た焼結 合金鋼 で あ'つ て 、 最終製品 合 金成 分 と し て C .
N i と'' Μ ο と を 含 み 、 合金組成 が
C : 0. 3 〜 0. 8 重量 ! ½
N i : 0. 5 0 〜 3. 5 0 重量 %
M o : 0. 6 5 〜- 3。
5 0 重量 %
で 、 残部 が F e お よ び不 可避不 純物 か ら-成 り 、 か つ 密 度 が 7. 0 g ノ c m3 以 上 で 、 焼 入 れ焼戻 し 後 の 引 張強 さ が 1 3 0 k g f Z m n 以 上 で あ る こ と を 特 徴 と す-る 高 強 度 高 靭 性 焼結 合 金鋼 。
6 . 合'金 成 分 が 粉 末 状 に 鉄 粉粒 子 表 面 に 部 分 的 に 拡 散 付 着 さ れ た 複 合 合 金 鋼 粉 に お い て 、 合 金 成 分 と し て N i と M o お よ び W と を 含 み , 合 金 組 成 が
i : 0. 5 0 〜 3. 5 0 重 量 %
M o + 1 / 2 W : 0. 6 5 〜 3. 5 0 重 量 % で 、 残部 が F e お よ び 不 可 避 不 純 物 か ら 成 り 、 か つ 該 鋼 粉 の う ち 4 5 u m 以 下 の 粒 度 に お け る N i お よ び M o + 1 / 2 W の 含 有 量 が そ れ ぞ れ 該鋼 粉 全 体 の 平 均 含 有 量 の 2. 0 〜 4. 2 倍 の 範 囲 あ る こ と を 特 徴 と す る 粉 末 冶金 用 複 合 合 金 鋼粉 。
7 . 最 終 製.品 合 金 成 分 が N i と M o お よ び W と を 含 み 、 合 金 組成 力 s
N i. : 0. 5 0 〜 3. 5 ひ 重 量 %
M o + I'ノ 2 W : 0. 6 5 〜 3. 5 0 重 量 % ' で 、 残 が F e , C お よ び 不 可 避不 純 物 か ら 成 り 、 か つ 密 度 が ケ。' 0 g ノ c m3 以 上 で 、 浸炭 焼 入 れ 焼 戻 し 後 の 引 張 強 さ が 1 3 0 k g f Z m rrf 以 上 で あ る こ と を 特徴 と す る 高 強度 焼 結合 金 鋼 。
8 . 最終製 品 合金 成分 が C: 、 と M o お よ び W と を 含 み 、 合 金組 成が
C : 0. 3 〜 α 8 重量 % i : 0. 5 0 〜 3. 5 0 重 量 %
M o + 1 ノ 2 W : 0. 6 5 〜 3. 5 0 重量 % で . 残部 が F e お よ び 不可避 不 純物 か ら 成 り 、 か つ 密 度 が 0 g ノ c 以上 で 、 焼 入 れ焼 戻 し 後 の 引 張 強 さ 力 s i 3 0 k g f ノ m nf 以上 で あ る こ と を 特徴 と す る 高 強度 高靭 性焼結 合 金鋼 。
9 - 請求範 囲 6 に 記 載 の 複 合 合 金鋼 粉 を 用 い て 製 造 し た 焼結合'金鐧 で あ っ て 、 最 終 製 品 合 金 成 分 と し て N i と M o お よ び W と を 含 み 、 残部 が F e お よ び 不 可 避不 純物 か ら 成 り 、 合 金組成 が
' N i : 0- 5 0 〜 3. 5 0 重量 %
M o + 1 / 2 W : 0. 6 5 〜 3. 5 0 重 量 % で 、 残部 が F e . C お よ び不可 避不 純物 か ら 成 り 、 か つ 密 度 が 7- 0 g Z c m3 以上 で 、 浸炭焼 入 れ焼戻 し 後の 引 張強 さ が 1 3 0 k g- f ノ m irf 以 上 で あ る こ と を 特徴 と す る 高 強度焼結 合 金鋼 。
1 0 - 請求範 囲 6 に記 載 の 複 合 合金鑭 粉 を 用 い て製造 し た 焼 結 合 金鋼 で あ っ て 、 最終 製 品 合 金 成 分 と し て C N i と M o お よ び W と を 含 み 、 合 金組成 が
C : CL 3 〜 0. 8 重量 %
N i : 0- 5 0 3. 5 0 重量 %
M o + 1 / 2 W : 0. 6 5 〜 3. 5 0 重量 % で 、 ¾部 が F e お よ び 不 可避不純物 か ら 成 り 、 か つ 密 度 が 7. 0 g / c m3 以 上 で 、 焼 入 れ焼 戻 し 後 の 引 張 強 さ 力 s 1 3 0 k s f ノ m irf 以 上 で あ る こ と を 特徴 と す る 高 強 度'高 靭 性 焼 結合 金 鋼 。
1 1 . 合 金 成 分 が 粉 末状 に 鉄 粉 粒 子 表 面 に 部 分 的 に 拡 散 吋 着 さ れ た 複 合 合 金 鋼 粉 に お い て 、 合 金 成 分 と し て 、 N i と W と を-含 み 、 合 金 組 成 が
N ,i : 0- 5 0 〜 3. 5 0 重 量 %
W : 1. 3 0 〜 了. 0 0 重量 %
で 、 残 部 が F e お よ び 不 可 避 不 純 物 か ら 成 り 、 か つ 該 鋼 粉 の う ち 4 5 m 以 下 の 粒 度 に お け る N ί お よ び W の 含 有量がそ れ ぞ れ 該鋼 粉 全 体 の 平 均 含有量 の 2. 0 〜 4. 2 倍 の 範 囲 ίこ あ る こ と を 特徴 と す る 粉 末 冶'金 用 複 合 合 金鐧 粉 。
1 2 - 最 終製 品 合 金 成 分 と し て N i と W と を 含 み 、 合 金組 成 が ,
. . Γ· : 0. 5 0 〜 3. 5 0 重 量 %
W : 1. 3 0 〜 了. 0 0 重 量 : %
で 、 残部 力 s F e , C お よ び 不 可 避 不 純物カ ら 成 り ,、 か つ 密 度 が 7. 0 g ノ c nf 以 上 で 、 浸 炭 焼 入 れ焼戻 し 後 の 引 張 強 さ が 1 3 0 k g f Z m nf.以 上 で あ る こ と を 特徴 と す る 高 強度焼結 合 金 鋼 。
1 3 . 最 終 製 品 合 金 成 分 と し て C 、 N i と W と を 含 み 合 金組 成 が
C : 0. 3 〜 0. 8 重量 %
N i : 0. 5 0 〜 3. 5 0 重 量 %
W : 1. 3 0 〜 了. Q 0 重量 %
で 残 部 が F e お よ び 不 可避 不 純物 か ら 成 り 、 か つ 密 度 が 7- 0 g ノ c m3 以上 で 、 焼 入 れ焼 戻 し 後 の 引 張 強 さ が 1 3 0 k g f ノ m rf 以上 で あ る こ と を 特徴 と す る 高 強度 高靭 性焼結 合 金鋼 。
1 4 . 請求範 囲 1 1 に 記 載 の 複 合 合 金鋼 粉 を 用 い て 製 造 し た 焼結合金鋼 で あ っ て 、 最終製品 合金成 分 と し て N i と W と を 含 み 、 合 金組成 が
N ί : 0. 5 0 〜 3. 5 0 重量 %
W : 1. 3 0 〜 了… 0 0 重量 % ― で 、 翠部 が F e . C お よ び 不 可避 不 純物 力 ら 成 り. 、 か つ 密度 が 7. 0 g ノ c m3以上 で .. 浸炭焼 入 れ焼戻 し 後 の 引 張 強 さ が 丄 3 0 k g / m irf 以上 で あ る こ と を 特徴 と す る 高強度焼結合 金鐧 。
1 5 - 請求範-囲 i 1 に 記載 の 複 合合金鋼 粉 を 用 い て 製 造 し た焼結合 金鋼 で あ っ て 、 最終製品合 金成分 と し て N i と W と を 含 み 、 合 金組成が
C : 0. 3 〜 0。 8 重量 .%
N i : 0. 5 0 〜 3. 5 0 重量 %
W : 1. 3 0 〜 7. 0 0 重量 % で 、 残部 が F e お よ び 不 可 避 不 純物 か ら 成 り 、 か つ 密 度 が 了 . 0 g ノ c m3 以 上 で 、 焼 入 れ焼 戻 し 後 の 引 張 強 さ が 1 3 0 k g f Z m rf 以 上 で あ る こ と を 特 徵 と す る 高 強 度 高靭 性焼 結 合 金 鋼 。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
JP2015214752A|2015-12-03|窒素含有低ニッケル焼結ステンレス鋼
DE102005022104B4|2015-01-22|Gesinterte Legierung auf Eisenbasis mit dispergierten harten Partikeln
CA2255643C|2006-01-24|Gears
US7341689B2|2008-03-11|Pre-alloyed iron based powder
KR101280203B1|2013-06-28|침탄강 부품
US6758882B2|2004-07-06|Alloyed steel powder for powder metallurgy
JP2687125B2|1997-12-08|エンジン用バルブ部品に用いる焼結金属コンパクトおよびその製造方法。
JP4440163B2|2010-03-24|鉄基焼結合金およびその製造方法
US6193927B1|2001-02-27|High density forming process with ferro alloy and prealloy
US9932867B2|2018-04-03|Iron-based alloys and methods of making and use thereof
US5613180A|1997-03-18|High density ferrous power metal alloy
KR100793128B1|2008-01-10|철계 금속 분말 소결체, 이의 제조 방법 및 고강도와고밀도를 갖는 철계 소결체의 제조 방법
CA2420531C|2008-04-01|Method for producing powder metal materials
EP2003222B1|2016-05-04|A quenched and tempered steel for spring-use
DE10308274B4|2007-03-01|Herstellungsverfahren für ein eisenhaltiges Schmiedeteil mit hoher Dichte
DE69913650T2|2004-11-18|Stahlpulver für die herstellung gesinterter produkte
DE60034943T2|2008-02-28|Stahlstab oder-grobdraht zur Verwendung beim Kaltschmieden und Verfahren zu deren Herstellung
KR100968938B1|2010-07-14|고강도 스프링용 강 및 고강도 스프링용 열처리 강선
KR100732433B1|2007-06-27|가삭성 고강도 분말 야금 스테인리스강 제품, 그로 만들어진 와이어 및 그 제조방법
US9637811B2|2017-05-02|Iron-based sintered sliding member and production method therefor
US7309465B2|2007-12-18|Sintered sprocket for silent chain and production method therefor
US8398739B2|2013-03-19|Iron-based steel powder composition, method for producing a sintered component and component
KR100373169B1|2003-06-18|고충격인성및내마모성을갖는분말야금냉간공구강및그제조방법
WO2002050327A1|2002-06-27|High-strength spring steel and spring steel wire
RU2345867C2|2009-02-10|Спеченные металлические детали и способ их изготовления
同族专利:
公开号 | 公开日
DE3853000D1|1995-03-23|
KR890701791A|1989-12-21|
KR950004681B1|1995-05-04|
DE3853000T2|1995-06-01|
US4954171A|1990-09-04|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1989-04-06| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US |
1989-04-06| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE |
1989-05-30| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1988908393 Country of ref document: EP |
1989-10-04| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1988908393 Country of ref document: EP |
1995-02-08| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1988908393 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP62/244074||1987-09-30||
JP24407487||1987-09-30||
JP13740088||1988-06-06||
JP63/137400||1988-06-06||DE3853000T| DE3853000T2|1987-09-30|1988-09-30|Zusammengesetztes legierungsstahlpulver und gesinterter legierungsstahl.|
DE3853000A| DE3853000D1|1987-09-30|1988-09-30|Zusammengesetztes legierungsstahlpulver und gesinterter legierungsstahl.|
EP88908393A| EP0334968B1|1987-09-30|1988-09-30|Composite alloy steel powder and sintered alloy steel|
KR89700958A| KR950004681B1|1987-09-30|1988-09-30|복합합금강분 및 소결 합금강|
[返回顶部]